最近話題のiXledgerについてまとめていきます。
iXledgerとは
iXledgerとはブロックチェーンによって保険会社、再保険会社、ブローカーが保険商品を取引する市場を構築するためのプロジェクトです。
無駄のない効率的な保険の取引を行うことを目的としています。
まずは再保険やブローカーという耳慣れない言葉についてまとめていきます。
再保険
損害保険会社は、契約者に対して万一の損害に対する補償を提供しなければならず、安定した経営を行う必要があります。
しかし、発生頻度の低い大規模な事故や災害のような高額な契約を引き受けている場合は、事業成績が不安定になる可能性があります。
そこで損害保険会社は、高額の保険金支払いに見舞われた場合に、どの程度までの損害であれば経営に影響がないか判断したうえで、引き受けた保険契約上の責任の一部または全部を他の保険会社に引き受けてもらうことが可能です。
この保険の契約のことを再保険といいます。
ブローカー
ブローカーは保険会社と再保険会社の間に立ち、仲介を行う存在です。
要望を聞き、それにあった商品を選び提供するのがブローカーの役割です。
iXledgerは保険市場取引や保険商品などをまとめて管理して、保険会社、再保険会社、ブローカー、顧客をつないで新しい保険市場をつくることを目的としています。
iXledgerはEthereumブロックチェーンを採用しており、一貫性、共有性、安全性が高く第三者のいない取引が可能となります。
iXledgerの機能
iXledgerでどのようなことができるのかまとめていきます。
保険の売買
保険商品を販売している企業は、それを市場に出すことができます。
保険を購入しようとしている企業は検索やリスティングによって購入することができます。
iXledgerではIXTという仮想通貨が利用可能です。このIXTを使って保険の売買などが可能となります。
移行の実行
自分に合った保険商品が見つかると、必要な情報についてやり取りが可能となります。
各ステップはプラットフォーム上で追跡できます。
リアルタイム市場の洞察
提供されているものを確認し市場を把握するために、ダッシュボードによってリアルタイムの市場を見ることができます。
ポートフォリオ管理
ポートフォリオによって取引を整理することができます。
トランザクションの高度な集約情報が利用可能です。
iXledgerの今後
iXledgerは2017年にロンドンに設立されたばかりで、保険にブロックチェーン技術を採用したのは前例がなく注目を集めています。
2017年8月29日には世界有数の再保険会社であるGen Reと提携したと発表しました。
まだあまり大手の取引所には上場されておらず、今後Bittrex、Yunbi、Binanceの取引所での上場が進められているようです。
現在取引可能な取引所はHitBTC、EtherDeita、Yobitの3つしかないため、今後上場されていけば価格が上昇していくことが考えられます。
扱っている取引所が少ないため取引量が少ないですが、今後のことを考えると今から買っておく価値は十分あると思います。